|
●● レビュー Now we know why we laugh, and love...黒人コメディアンが黒人コメディについて語るドキュメンタリー。 デーモン・ウェイアンズというコメディアンとスクリーンを通じて出会った時から、私の人生は大きく変わった。日本のお笑いとアメリカのお笑いは全然違うと人は言うけれど、両方好きな私にとってはそんなに違いは無い様に感じている。どっちが技術的に上だとかいう論議はくだらない。そんな事よりも「笑う」事が我々にとっても彼等にとっても利益なのである。そのコメディアンの経験や目線とどれだけ共有できるか?が、我々観客を笑いへと導く。でもアメリカはやっぱり広い。ヒスパニックに白人、日本人やアジア人のコメディアン等の様々なコメディアンが存在し笑いも多様化している。その中でなぜ私はデーモン・ウェイアンズという黒人のコメディアンを愛おしく思うようになったのか?考えた事はある。私が彼を知った時にはヒスパニックのコメディアンは今ほど見なかったし、まだまだ白人対黒人の時代だった。そのウェイアンズから感じたのは「主張」である。このドキュメンタリーでも冒頭で学者が同じ事を言っていた。「我々は存在しているのだ」と。 時代を超えて、様々な形へと変えてきたコメディ。我々は時代が変わっても、笑いで涙を流し、笑いと共に大きく手を叩いてその多様なジョークに拍手を送ってきた。その彼等の歴史にも笑いと涙と拍手は付き物だったのだ。そんな彼等の歴史をちょっと垣間見るのに丁度いい。 (Reviewed >> 4/27/10:DVDにて鑑賞) |
●● 100本映画 ひじょーーーーに楽しみにしておりました。公開前にこの映画元となった原作本「Black Comedians on Black Comedy」を読んだ人なんて私位なものでしょ??その本が面白かったので、その作家に面白かったとメールした人は私だけでしょ?だったらと作家からいち早く3年前にこのプロジェクトを聞かされたのも私だけでしょ!と、私にもろストレートに刺さるジャンルの作品であります。しかも大好きなロバート・タウンゼントが監督。しかし、好き過ぎだからでしょうか?私にはちょっと物足りなかった。ロバート・タウンゼントもドキュメンタリー監督というより、やっぱり愛のあるコメディ&ドラマ監督なんでしょうね。コメディへの愛は感じたけれど、普通に黒人コメディの歴史をなぞっただけでしたねー。本の方は、もっともっと沢山の人が黒人コメディについて語っているので、もっと幅があって面白かったんですよねー。でも映画になった分、語る人がレベルアップしているのは確かです。本ではビル・コズビーの章はあったけれど、本人が語っている事は無かったですからね。あと実際に映像でそのジョークが観れるという贅沢さも、映画にはあります。コメディは一見に如かずです。笑えるか笑えないか?それだけです。知っているか居ないか?経験しているか、してないかで笑うか笑えないかは決まる。今、アメリカ人に高城剛ネタやっても誰もわからないけど、日本人は笑ってしまいますよねー。でも外国人でも日本で生活していて、日本語分かって芸能通ならゲラゲラ笑う事でしょう。この映画で驚かされたのが、エディ・グリフィン。「Undercover Brother / アンダーカバー・ブラザー (2002)」ですよ。彼のリチャード・プライヤー分析が凄い。あんなに細かく正確に分析していたのは驚きでした。だから一番的を得ていて説得力があった。「リチャード・プライヤーは黒人地区に踏み込めない白人達を安全に黒人社会を垣間見せて、黒人の俺達には白人社会で安全に彼のアルバムを聞いてられるようにしてくれたんだ」と言ってました。分かりやすく言うと、白人の人々はリチャード・プライヤーを通して黒人社会を知り、黒人にとっては彼の過激な発言も受け入れられたという事。というのも、リチャード・プライヤーの先駆者であるレッド・フォックスのアルバムは白人地区でのレコード屋さんでは発売禁止されていた。白人にクロスオーバーさせた初の黒人コメディアンという事なのです。同じ事をわれ等の兄貴キーネン・アイボリー・ウェイアンズも言っていた。「あんなに白人を卑下にしておいて、生き残れた最初の黒人コメディアン」だと。ふふふ、言い方が面白い。所がスティーブ・ハーヴィは、「彼が居なかったらクリス・タッカーもマーティン・ローレンスもありえなかった」と、まあ普通ーーーな事言ってました。誰でもわかりそうな事を... それよりもやっぱりキーネン・アイボリー・ウェイアンズのように、リチャード・プライヤーと自分の思い出みたいのを語ってくれた人の方が観ている方も興味が沸きます。せっかくだから自分達にしか分からない特別な話を聞きたいのです。その点、監督でもあるロバート・タウンゼントの「Eddie Murphy Raw / エディ・マーフィー/ロウ (1987)」の裏話とかは面白い。後、クリス・ロックの「ビル・コズビーはギャングスタだぜ」というのは笑った。ビル・コズビーは「コズビー・ショー」やアメリカではJelloのCMなどの印象で保守的なイメージがある人物。でもクリスが言うには「ビル・コズビーは『Sweet Sweetback’s Baadasssss Song / スウィート・スウィートバック (1971)』や『Malcolm X / マルコムX (1992)』が財政難で作れなかった時にお金を出した男だぜ。彼は戦闘的なのさ」と言ってました。確かに! 誰だか忘れてしまったが、ディック・グレゴリーの事を「コミック界のマーヴィン・ゲイさ」と言っていた。マーヴィン・ゲイが時代と共に活躍しベトナム戦争や公民権運動についてのメッセージソングを作った役割と、ディック・グレゴリーが行った政治的な部分の役割が似ているという事。それを聞いて思った。今でも政治的な発言をするコメディアンは沢山居るのに、逆にマーヴィン・ゲイとかダニー・ハザウェイみたいな政治的な曲も歌うソウル歌手は居なくなったなーと。ワイクリフ位か?でもワイクリフはソウル歌手という訳じゃないし、ハイチからの移民だから少しニュアンスが違ってくるし。トレイ・ソングズとかアッシャーにクリス・ブラウンみたいな歌手はみんなR.ケリー化しているだけだしね。愛とかエロだけのソウルはつまらんのよ。 歴史的な部分は目新しい部分はない。私がホームページに作ったコメディアンの歴史の方が紹介人物多い。まあでも相変わらずスタンリー・クラウチの語り口が面白かった。結局、何だかんだと長くなり熱くなった。好きだなー、私も。 (0701本目) |
●● トリビア ダリル・J・リトルトン事、D'ミリタントという名前でスタンダップ・コメディをしているコメディアンが黒人コメディアンに聞いた「黒人コメディとは?」という本がドキュメンタリーとなって映画化。映画化には、自身もスタンダップコメディアンから俳優・監督となった「メテオマン」のロバート・タウンゼント。数え切れない位の黒人コメディアン達が出演し、黒人コメディについて語っている。 コードブラックが製作。2009年サンダンス映画祭にてプレミア上映予定。 |
●● その他 |
●● 受賞歴 Coming Soon |
●● サウンドトラック Soundtracks not available |
●● 関連記事 |
|
●● インフォサイト http://www.imdb.com/title/tt1124061/Not available from Wikipedia http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=336840 |
|
|