|
●● レビュー 勝利(Victorious)を我等に!若い説教師ピューリー・”ビクトリアス”・ジャドソン師(オシー・デイビス)は、コットン畑が続くジョージアの故郷の街で自分達の丘の上にある教会を買取り、その教会の再び鐘を鳴らす事が目的で戻ってきた。所が、故郷の街はオル(古い)キャプテンと呼ばれるプランテーションのオーナであるコットチピーが街を牛耳っていた。ピューリーの家族は、コットチピーが預かっているという500ドルの遺産がある筈だったが、既に亡くなっているピューリーの従姉妹に相続権があり、ピューリーは美しいルティベル(ルビー・ディ)を従姉妹にでっち上げるが... 元々舞台だったこの作品が映画化されたのは、1963年です。その1963年ですら、公民権運動の活動中に南部では、メドガー・エバースが殺されているんです。舞台は1961年。いくら南部から離れたニューヨークで製作され舞台上映されたとは言え、オシー・デイビスの勇気は大したものだと思います。南部で続く差別を上手い具合にコミカルな部分も含めて作品化にした訳ですから。アフリカ回帰な部分も見られるのが凄いですね。当時のスターであったシドニー・ポワチエともまた違う、情熱的で逞しい青年役。コメディアンのゴットフリー・ケンブリッジは所謂「アンクル・トム」なのかと思えば、ドンデン返しがあったりと、面白いです。若きアラン・アルダが出演していて、彼の役も面白い。悪い白人じゃなく、逆にただいい感傷的な白人でもなく... 強欲な父親に反抗し、弱いながらも頑張る人。頭を使うんですね。 ラストシーンは、かなり滑稽で面白いんですが、オシー・デイビスを始めるこの映画に携わった人々の情熱がひしひしと伝わり感動します。 オシー・デイビスは、この主人公と同じジョージアの小さな街で生まれた。彼の信念は、大きなVictorious(勝利)を納めた。その事実を目の前にする私達には、映画の大きな鐘の音と同じく大きくて多くの感動を感じる。 (Reviewed >> 1/5/07:DVDにて観賞) |
●● 100本映画 Not Yet |
●● トリビア 名優の故オシー・デイビスが書き上げた舞台作品の映画化。舞台は1691年にブロードウェイにてオープニングを迎えた。ミッシーを演じたヒルダ・ヘイズ以外は、オリジナルキャストで映画化された。舞台でミッシーを演じたのが、「ポップガン」や「Hollywood Shuffle」等でも知られるヘレン・マーティン。 製作には、俳優で「To Kill a Mockingbird/アラバマ物語」のトム・ロビンソン役で知られるブロック・ペータースが担当している。 |
●● その他 |
●● 受賞歴 |
●● サウンドトラック 1. "Happy as the Day is Long"2. "Massa's in de Cold Ground" 3. "Old Black Joe" - Godfrey Cambridge and Sorrell Booke 4. "Dixie's Land" 5. "Joshua Fit the Battle of Jericho" 6. "The Battle Hymn of the Republic" Soundtracks not available |
●● 関連記事 |
|
●● インフォサイト http://imdb.com/title/tt0057112/Not available from Wikipedia Not available from Allcinema |
|
|