2274
Cast >>Kenny Wormald (Ren MacCormack), Julianne Hough (Ariel Moore), Dennis Quaid (Rev. Shaw Moore), Andie MacDowell (Vi Moore), Miles Teller (Willard), Ray McKinnon (Wes Warnicker), Patrick John Flueger (Chuck Cranston), Kim Dickens (Lulu), Ziah Colon (Rusty), Ser'Darius Blain (Woody), L. Warren Young (Andy Beamis) ...
Director >>Craig Brewer
Writer >>Dean Pitchford (screenplay), Craig Brewer
Producer >>Craig Zadan, Neil Meron, Dylan Sellers, Brad Weston
Genre >>Drama
Country >>USA

 総合ポイント 4.25点/5点満点中
内容 >>4 演技 >>4 演出 >>5 音楽 >>4

 レビュー
Everybody cut footloose!
レン・マコーミックはボストンから叔父を頼ってジョージア州の小さな町にやってきた。そこでは3年前の事故によって、若者達が集まりダンスをする事を禁止していた。その先導に立っていたのが、その事故で息子を亡くした牧師のムーアだった。ムーアの娘アリエルはレンと高校で一緒になり、彼氏がいるがレンに惹かれていた。そしてレンはダンス禁止を廃止するようにとやっきになるのだった。

オリジナルの1984年の「フットルース」は私の映画好きの歴史の中で燦々と輝く。というか、たぶんそこから私の映画好きの歴史が始まっているのである。プロムというものに初めて触れて、カルチャーショックだった。かなりの衝撃だった。そして高校生なのにずいぶん大人に見えた(実際に大人だった)ケビン・ベーコンが眩しくて仕方なかった。思い出があり過ぎて、新しいものを受け止める事が出来るか不安だった。わざわざ作って私の夢を壊さないでもいいじゃないか!とも思った。しかし完璧では全然ないけれど、これはこれで楽しめるようになっている。そこらに多くあるリメイクよりも愛が少しだけどある。レンのクリーム色のビートルやアリエルの薄いピンクのドレスが復活しているのも嬉しいし、オリジナルでは皆無だった黒人やヒスパニックの姿が見れるのも面白い。全然ないより良い。

また見るなら、やっぱり絶対にオリジナルに手を伸ばすけど、最近のハリウッドにありがちなオリジナルを完璧に壊す事はなかったので安心した。
(Reviewed >> 11/6/11:劇場にて鑑賞)

 100本映画
人にはそれぞれ思い出の映画があると思う。映画好きになると、その思い出の作品が節目節目にあって、歳をとる毎にどんどんと増えていく。私は残念ながら、一番最初に見た映画というのを全く覚えていないが、ビデオデッキが我が家に導入された時に始めて見たビデオ作品が忘れられずに居る。兄が自転車で30分掛けて借りてきた映画。それが「フットルース」だった。この一本で私はアメリカに憧れた。主演を演じたケビン・ベーコンは憧れのアメリカ人第1号になったです。当時、まだレンタル料1本1000円(多分1泊)。いちよう都会に住んでいたけれど、まだまだレンタルビデオ店は近所に無く、ずいぶんと遠い所にあった。「フットルース」の次に節目となった作品が「スタンド・バイ・ミー」。中学生か高校生だったけど、お小遣いを貯めて買ったビデオが19800円。それでも買ったのは発売してからだいぶ後だったと思う。今みたいにDVDで一本1000円で買える時代ではなかったのです。そのせいか、今でも私は映画はお金持ちの娯楽だと思っています。そういう余裕のある人が楽しめる芸術品。

で、未だにケビン・ベーコンが悪役で出ていても、私の心の中ではレン・マコーミック。白いTシャツにタイトなブルージーンズです。で、レンタルがようやく1本450円になった辺りで見た「13日の金曜日」のケビン・ベーコンにショックを受けた訳ですよ。「アニマルハウス」のチョイ役を見つけたりね。そして高校辺りでレンタルビデオが大繁盛したせいか、1本280円なんていう時代に突入したっけ。色々見た。ケニー・ロギンスのあの曲を聴くと今でもあの頃に戻ってしまう。だから、あのマックのテキサスバーガーのCMは嫌だった。私の青春ですから。

と、こんなに思い入れがあるので、正直、この映画は茶々を入れるつもりで見に行った。フットルース好きのこの私がリメイクとやらを、見てあげようじゃーないの!位な上から目線で行きました。オリジナルの細部を覚えているので、ミスれば即効チェック入れるぞ!って。所がさ、結構楽しんでしまいましたよ。まあでも主役の2人は全然魅力的じゃない。やっぱりケビン・ベーコンとロリ・シンガー(についても語りたい!)がベスト。いや、ルックスで言えば、多分このリメイクの2人の方が見栄えはいいかもしれない。でも10代そこそこの私があの2人を見て憧れるかな?と言ったら、やっぱり憧れないだろうな...と。でも内容は割りと忠実にオリジナルに沿っているんだけど、今の時代も反映している所もあってバランスが良い。オリジナルには居なかった黒人とかヒスパニックの姿もあるのは、絶対に監督のクレイグ・ブリュワーの意向。わざとらしくないのが良い。うるさいから入れましたよ!的では絶対に無い。

しかしなんでシカゴ出身のレン・マコーミックが、今回はボストン出身なんだろう?と思ったら、今回レンを演じた俳優がボストン出身なんですね。なるほど。舞台も中西部から、南部のジョージアに変更。でも架空の町ボーモントというのは変わらない。変わった所と変わらない所が、良い感じなのです。オリジナルファン思いな映画。愛の感じられるリメイク作品。

オリジナルでケビン・ベーコンとロリ・シンガーの次に好きだったのが、クリス・ペン(R.I.P)演じたダンスの踊れない男の子ウィラード。まだまだ痩せていて、マイケル・ラパポートにそっくりだった頃。田舎少年の純粋さをストレートに演じてましたよね。今回ウィラードを演じた男の子も中々魅力的。クリス・ペンには全く似ていないけれど...ジョン・キューザックにそっくりじゃないか!!話し方とか声とかまで!!という事で、彼で「シュア・シング」リメイクちゃいなよ!

こんなの見つけた。↓



ここまで完璧に決まっているという事は、DJ UNKとプロデュースの人達はオリジナルのフットルース見て曲書いたに違いない!

 トリビア
1984年『フットルース』のリメイク。

 その他

 受賞歴

 サウンドトラック


Soundtracks from Amazon.co.jp

 関連記事

 リンク
US Official SiteNot available

 インフォサイト
http://www.imdb.com/title/tt1068242/
http://en.wikipedia.org/wiki/Footloose_(2011_film)
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=341557

 関連商品(アマゾン)
DVD or VHS
from Amazon.com
Blu-Ray
from Amazon.com
Video On Demand
Not Available
Book
Not Available
Soundtrack
from Amazon.com
from Amazon.co.jp
Not Available
Not Available
Not AvailableNot Available
Privacy Informationプライバシーについて

ネットフリックス
Not availableNot available

Last Modified: 2011-11-06
>> HOME