1875
Cast >>Angela Davis, bell hooks, Cornel West, Marlon Riggs ...
Director >>Marlon Riggs
Writer >>
Producer >>
Genre >>Documentary
Country >>USA

 総合ポイント 4.5点/5点満点中
内容 >>4 演技 >>N/A 演出 >>5 音楽 >>4

 レビュー
"This is the place where I belong"
学者であり映画監督であり詩人でもありLGBT活動家でもあるマーロン・リッグスの遺作となるドキュメンタリー映画。

詩人でもあるマーロン・リッグス独特なリズムで語られるドキュメンタリー。黒人であるという事、同性愛者であるという事、エイズ患者である事... 死を迎えた今だからこそリッグスはそれらを思慮していく。今は全く(特にエンタテイメントで)居なくなったように感じるのだが、スパイク・リーに触発された熟考した学のある若い黒人の存在。アート感覚に優れ、そしてナチュラル志向でもある人々。歴史を重んじ、そしてリベラル。そんな映画が90年代初頭には溢れていて、近寄り難い雰囲気である。そんな雰囲気と心意気が感じあれるドキュメンタリーである。しかし彼等は時に一辺倒でもあった。自分が信じるものしか認めないという雰囲気がある。ここに出てくるコーネル・ウエスト、そしてベル・フックス...は、その代表でもある。しかしアンジェラ・デイビスが子供の頃を懐かしく回想したりするシーンは珍しくて楽しい。そして黒人の歴史や文化をガンボ(ごった煮スープ)に例えているのも面白い。ビル・T・ジョーンズの振り付けが楽しめるのも見もの。

90年初頭の秀作ドキュメンタリー。エイズになった男の最後のソウルサーチング。その男は独特なリズムでその詩を詠むのだ。
(Reviewed >> 6/17/14:DVDにて鑑賞)

 100本映画
最近こっち系の映画ばかり見ている気もしないでもない。この前観た『Paris Is Burning / パリ、夜は眠らない。 (1990)』は、80年代後半のLGBTのサブカルを描いたドキュメンタリー。こちらは90年中期のLGBTと黒人コミュニティを描いたドキュメンタリー。どちらもその世界が色濃く捉えられているけど、全然違うタイプ。この映画を撮ったマーロン・リッグスは学者で映画制作者で詩人。そして同性愛者であり、この映画が出来た頃に亡くなっている。というか、完成までもたずに、別の人が制作を完成させた。

マーロン・リッグスはこれまでにも同性愛をテーマにしたドキュメンタリーを撮っていた。その集大成がこの作品。というか、彼の人生を語ろうとしているのがこのドキュメンタリーだ。詩人でもあるリッグスは、このドキュメンタリーをとても独特なリズムで語っている。おばあちゃんのガンボ(オクラやスモークソーセージや海老などが入ったごった煮スープ)が大好きだというリッグス。そのガンボと黒人の人生や同性愛者としての自分を重ね合わせている。テキサス生まれのリッグスは、幼い頃にルイジアナに毎年夏休みになると行っていた。そこで感じた「ライトスキン」と「ダークスキン」の事。そして黒人の呼び名もニグロからブラック、そしてアフリカン・アメリカンに変わって行った事。黒人男性のマッチョで性的なイメージ。そして黒人女性にまつわる「スーパーウーマン」的な通説。ブルースなどに代表される音楽や昔のハリウッド映画の影響。黒人の本当のアイデンティティとは?公民権運動時に活躍しワシントン大行進の発案者でオーガナイザーでもあったベイヤード・ラスティン(同性愛者でもあった)。などなど。

それに加えて、黒人の事も語っていく。面白いのが、アメリカ人でも知らないようなミシシッピーのドリューという小さな町の教会にも行って撮っている。黒人と教会の関係を語っていて、まだティーンの女の子が「ここが私がいるべき場所よ」と語っていた。同じくミシシッピー州のダブリンという町では15人も子供を産んだというおばあちゃんと釣りをしていた。かと思えば、ガラのセント・ヘレナ島まで出てきたりする。サウスカロライナにあるアフリカン村も出てきた。調べたら、まだあるんだね。

途中で挟んでくるビル・T・ジョーンズが振り付けした踊りがこれまた「らしい」雰囲気を醸し出していて良い!

そしてアンジェラ・デイビスにベル・フックスにコーネル・ウェストにマウラナ・カレンガ...と、詳しい人ならその名前を聞いただけでどんな感じか理解出来るような面子がインタビューを受けている。アンジェラ・デイビスにいたっては、珍しい事に自分の幼い頃の思い出まで語っている!この感じが90年代ぽい!スパイク・リーに触発された若い人々により、インテリ系の怒れる黒人が台頭してきた頃。90年代のあの頃の「らしさ」を凄く感じる!!なのでアイス・キューブが物凄くディスられているw。

ロサンジェルスの空港近くの黒人移住区であるイングルウッドの10代の3人が(というか1人は全く話さないので正確には2人だけど)、とても饒舌でしかも雄弁。「重要なのは学問・学歴だよ。それさえあれば、ここから抜け出せる。分かってるんだ。だから学校をサボった事はない。俺が抜け出せば、家族も友達も救える。それに遅いなんて事はないんだ!って、次の世代にも言わないとね」と... この映画からちょうど20年。頑張ってるかな、あの子たち...

マーロン・リッグスが死を覚悟した遺作であった。

 トリビア
サンダンス映画祭のドキュメンタリー部門で受賞しているドキュメンタリー映画。黒人のステレオタイプ、及び同性愛等についてのドキュメント。コーネル・ウエストやベル・フックス、アンジェラ・デイビス等がインタビューに答えている。

 その他

 受賞歴
* San Francisco International Film Festival
1995 Won Golden Gate Award Bay Area Film & Video - Documentary : Marlon Riggs

* Sundance Film Festival
1995 Won Filmmakers Trophy Documentary : Marlon Riggs
1995 Nominated Grand Jury Prize Documentary : Marlon Riggs

 サウンドトラック


Soundtracks not available

 関連記事

 リンク
Not availableNot available

 インフォサイト
http://www.imdb.com/title/tt0109285/
http://en.wikipedia.org/wiki/Black_is..._Black_Ain%27t
Not available from Allcinema

 関連商品(アマゾン)
DVD or VHS
from Amazon.com
Blu-Ray
Not Available
Video On Demand
Not Available
Book
Not Available
Soundtrack
Not Available
from Amazon.co.jp
Not Available
Not Available
Not AvailableNot Available
Privacy Informationプライバシーについて

ネットフリックス
Not availableNot available

Last Modified: 2009-01-26
>> HOME