2638
Cast >>Dorian Missick (John), Gbenga Akinnagbe (James), Darien Sills-Evans (Malik), Yaya DaCosta (Annie), Zachary Booth (Ben Shine), Jean Grae (Bree), Amir Arison (Eddie) ...
Director >>Neil Drumming
Writer >>Neil Drumming
Producer >>Matthew Keene Smith
Genre >>Comedy
Country >>USA

 総合ポイント 5点/5点満点中
内容 >>5 演技 >>5 演出 >>5 音楽 >>5

 レビュー
"They don't know that the soul don't go for that"
2008年11月4日、アメリカは大統領選で活気だっていた。そんな中、ジョン(ドリアン・ミシック)は仕事を首になってしまう。そしてDJマリク(ダリエン・シルズ=エヴァンス)は、自分が以前に作ったビートが盗作されているのに気がついた。出版社に勤めるジェームス(ベンガ・アキナベ)のオフィスには若い男ベン(ザッカリー・ブース)が居た。ベンは父親の事を書きたいと申し出る。ベンの父は90年代にヒップホップのレーベル「サンシャイン・レコード」を創設した人だった。ベンがジェームスに差し出したフライヤー。そこにはジェームスがジョンとDJマリクと共に写っていた。そう3人は90年代にデビューした「DLP(Down Low Poets)」のメンバーだったのだ!新しい大統領が誕生するその日、DLPのメンバーの運命も交差していく...

秀作ヒップホップ映画が誕生した。冒頭からいきなりブラック・ムーンの名曲「How Many M.C.'s」でマリクがスクラッチしているのだ。所謂一般受けするヒップホップではなく、ヒップホップ好きに愛される人々の曲から始まるのだ。この映画を形成していく台詞にも、Fu-SchnickensやDas EFXなどが出てきて、知らぬ者たちは簡単に置いていかれる始末なのだ。だが、それらの台詞は劇中の「DLP」というグループの存在の大きさや才能をより浮き彫りにしていく素晴らしい台詞なのだ。90年代の黄金時代のヒップホップ。そのシーンが一気にヒップホップ好きの脳裏に思い出される。この映画は懐古にさせるだけでない。アニーという若い女性のお陰で、オールドスクールのラップと今の若い子たちのギャップを皮肉っている。アニーがDLPのダウンローの部分を勘違いしてしまうのがその一例。そしてラストの曲が見事過ぎる!最高な着地点である。

本当にヒップホップが好きなら絶対に死ぬまでに見るべき映画。これは私から同胞への警告。
(Reviewed >> 2/24/15:ストリーミングにて鑑賞)

 100本映画
I'm takin ya back come follow me on a journey to see a for real MC...
ブラック・ムーンの「How Many MC's」の冒頭。いきなりブラック・ムーンから始まるんですよ!!

そんなブラック・ムーンの名曲「How Many MC's」を朝からガールフレンドに小言を言われながらもスクラッチするのがテリー(ダリエン・シルズ=エヴァンス)。しかし流れてきたラジオから自分のビートが聞こえてきた。盗作だ!と悔しがるテリー。2008年11月4日のニューヨーク。町は大統領選で活気に満ち溢れていた。そんな日にコンピューター修理のジョン(ドリアン・ミシック)は首になってしまう。仕事着のまま、ストリップクラブでビールで腐るジョン。そして出版会社に務めるジェームス(ベンガ・アキナベ)は、若いアシスタントのベン(ザッカリー・ブース)から本を書きたいと聞かされる。90年代にベンの父はヒップホップ系のレコードレーベルを設立していたので、父と90年代のヒップホップ黄金時代を書きたいと相談され、一枚のフライヤーを渡される。ジェームスは驚く。そこには自分の姿があった。そうジェームスは昔ベンの父のレコードレーベルの所属していた「DLP(Down Low Poets)」のメンバーの一人であった。あれから時を経て、DLPのメンバーはそれぞれ別の道を歩んでいた。しかし、大統領選で時代が変わろうとしているその日に、またDLPの3人の運命が交差していく...

この映画のDLPとは、ジョンのビック・ワーズ(MC)とジェームスのジェイビー・ザ・マック(MC)とテリーのDJマリク(DJ)の3人からなるトリオ。デ・ラ・ソウルと同じフォーメーションだね。90年代に活動していた頃は、Das EFXやHome Baseとツアーしたり、Fu-Schnickensと喧嘩になって、レッドマンの車パスファインダーに隠れたりwwwした、人気のあったグループ。けれど今は3人共に会ってもいない。しかもジョンとジェームスは従兄弟同士なのに。まあその辺の事を映画では徐々に明らかにしていくんですね。そこまで上り詰めても成功させるのは中々難しい。才能があっても。その状況をこの映画では実に甘酸っぱく描いております。父のことを書きたいと思っていたベンの心境もね、事実を知った時にはかなり切なくなるね。父のことを尊敬していただろうし。DJマリクだけがヒップホップを続けているのもなんだか切ないんだよねー。マリクはアレしか出来ないだろう不器用さも愛おしい。それを理解しているあの彼女が滅茶苦茶男前だ!

でもね、成功できなかった事を湿っぽくは描いていない。そこが非常ーに気に入った。テリーが彼女にスーツの話しされるんだけど、「俺はヒップホップを作ってるんだぜ!スーツなんかいるかよ!」って怒ったりする。台詞もね、実にヒップホップ。グールーの名言を取り入れたり、ジョンが熱くデ・ラ・ソウルの「Potholes In My Lawn」を語ったり。で、ジョンが途中で若いシンガー志望の女性アニー(ヤヤ・ダコスタ)と出会って、DLPについて仕方なく話すんだけど、DLPが活躍していた90年代はそうでもなかったんだけど、今ではダウン・ロウというと同性愛者を隠しているという意味合いが非常に強く、アニーに3人はそういう関係だったの?と聞かれてしまう。しかも3人のうちの一人が本当に同性愛者だからややっこしいwww。

そしてもちろん音楽ね。ミスター・レン(Mr. Len)が担当しているんですよ。スクラッチとかも彼のもの。

さらにはオバマ大統領が誕生した2008/11/4を舞台にしているのが面白いね。人々の浮かれ具合が分かる。また一つのドラマ。

感想ではヒップホップ好きなら死ぬまでに見るべきと煽って書いたけど、決して大げさじゃないからね。もしこの映画分かんね、とかそこまで面白いか?と思ったとしたら、それは君のヒップホップIQの問題!

今日の写真ははしゃぐDLPと監督@サンダンス映画祭にて。

という訳で日にちが前後してしまったのは、映画秘宝さんで最初に書いたからです。映画秘宝5月号は絶賛発売中なりよ!

 トリビア

 その他

 受賞歴

 サウンドトラック


Soundtracks not available

 関連記事
* 映画秘宝 2015年 5月号  この映画を観せろ!BEST70!!

 リンク
US Official SiteNot available

 インフォサイト
http://www.imdb.com/title/tt2339379/
Not available from Wikipedia
Not available from Allcinema

 関連商品(アマゾン)
DVD or VHS
from Amazon.com
Blu-Ray
Not Available
Video On Demand
Not Available
Book
Not Available
Soundtrack
Not Available
Not Available
Not Available
Not Available
Not AvailableNot Available
Privacy Information

ネットフリックス
Not availableNot available

Last Modified: 2015-02-27
>> HOME