1512
Cast >>Kolfi Adu (Himself - African Storyteller), Sona Jobarteh (Herself - Kora Player), Hunter Adams III (Himself - Neuroscientist), Hakim Adi (Himself - Historian), Toyin Agbetu (Himself - Ligali Media), Mukasa Afrika (Himself - Teacher at Lotus Academy), Ras Kumasi (Himself - Afruika Bantu School Teacher), Adisa Alkebulan )Himself - Lecturer), Molefi Kete Asante (Himself - Professor Temple University), Afrar (Himself - Afruika Bantu Saturday School), M.K. Asante (Himself - Writer), Sister Aya (Herself - Afruika Bantu Saturday School) ...
Director >>Owen Alik Shahadah
Writer >>M. K. Asante, Jr.
Producer >>Owen Alik Shahadah, Ako Oseyaba Mitchell, M.K. Asante
Genre >>Documentary
Country >>USA

 総合ポイント 3.75点/5点満点中
内容 >>4 演技 >>N/A 演出 >>3 音楽 >>3

 レビュー
”Somebody Blow Up America"
アフリカの人々が奴隷として様々な国に連れて行かれてから500年後。その人々が抱える問題などを追っていく。

アフリカ・ディアスポラ。このドキュメンタリーはアメリカだけでなく、カリビアンやイギリスなどにも焦点を当て追っていく。しかもインタビューを受けた人々は一般人から学者までと幅広い。しかもどのドキュメンタリーよりも個性的な人々ばかり。どちらかというと、アメリカの学者でもアフリカ回帰している人々のインタビューも多い。というか、そういう人ばかりがインタビューされていた。なのでこのドキュメンタリーで使われた言葉も、マーカス・ガーベイやマルコムXの言葉の引用が多かった。という事で、このドキュメンタリーがどんな感じか分かっていただけると思う。

アフリカ回帰への人々へのドキュメンタリー。いや、素晴らしいんだ。奴隷貿易の新しい見解も聞けて、非常に面白かった。マザー・アフリカを非常に感じるんだけど、一辺倒な所もあって、団結を感じなかった。
(Reviewed >> 12/8/13:DVDにて鑑賞)

 100本映画
Django Unchained / ジャンゴ 繋がれざる者 (2012)」の成功で、今年は奴隷作品ブームだと言われている。そして次のアカデミー賞で注目を集めそうなのが「12 Years a Slave / それでも夜は明ける (2013)」。あの「Roots / ルーツ (1977) (TV)」もTVミニシリーズで復活か?という噂まであるし、奴隷時代の物語の幾つかがTVにて放送される予定でもある。まさに「奴隷物語ブーム」が映画やテレビで起きている。

という事で、500年前の奴隷時代に戻るドキュメンタリーを。このドキュメンタリーの面白い所は、アメリカだけではなくカリビアンの国も追っている所。そしてイギリスにも飛んでいる。でもこの映画はアフロセントリックな人々へのインタビューが多い。アメリカで生まれアメリカ名を持っているが、アフリカ的な名前に改名した人たちばかり。そんな彼等のユニークで個性的な意見が聞ける。でも、アフリカでは奴隷貿易に黒人も関わっていたというのが通説だけど、1人の学者は「奴隷はヨーロピアンが生み出したものなので、黒人が黒人を奴隷にする事は無く、黒人が関わる事も無かった」と言い切っていた。そして、聖書の中に奴隷、そして奴隷の状況が肯定されているとも言っていた。そして問題は、黒人は文句は言うけど、投票はしないし、組織としてまとまっていないとも話していた。と、中々面白い意見も沢山あった。

ウィル・スミスがアメリカで全国区のスターとなったのが、TVシリーズ「The Fresh Prince of Bel-Air」。1人は、それを批判していた。ウィルが演じたのが、フィラデルフィアからベルエア(LAの高級住宅地)に住むおじの家に厄介になる青年。そのおじの息子カールトンは頭はよくていい学校に行っているけど、ダサい男。勉強が出来るカールトンはそのようにダサく描かれ、ウィルは勉強は出来ないけどストリートスマートでカッコ良く描かれていると。そういう構図はアメリカの黒人社会にありがちで、そういうメディアがステレオタイプに影響を与えていると。

そして引用される言葉は、マーカス・ガーベイやマルコムX(但しエル・ハジ・マリク・エル・シャバーズの名で)の言葉が多かった。その中で印象に残っているのが、やっぱりネルソン・マンデラでしたね。教育問題の所で「教育は世界を変える上でのもっとも重要な武器である」と。

若い期待出来る人コーナーで、クワメ・キルパトリックが登場していた。この映画の当時は、ヒップホップ市長といわれ、デトロイトの市長として将来が期待されていた。しかし今は刑務所内。スキャンダルまみれであります。

インタビューを受けている人たちが本当に個性的。先日見た「The Two Nations of Black America / 日本未公開 (1998)」にも出ていたクワンザの創設者マウラナ・カレンガも出演。私の気を引いたのが、学者で作家で詩人の女性アッシャー・ホイレス。見た目も熱っぽい所もグレース・ジョーンズ。

面白かったんだけど、ヘンリー・ルイス・ゲイツのみたく、もっと様々で豊かな意見も知りたかったかなー。一辺倒になり過ぎな点がね...

今日の写真はライターとして参加した期待の若手のM.K.・アサンテ。

 トリビア

 その他

 受賞歴

 サウンドトラック


Soundtracks not available

 関連記事

 リンク
Not availableNot available

 インフォサイト
http://www.imdb.com/title/tt0444593/
http://en.wikipedia.org/wiki/500_Years_Later
Not available from Allcinema

 関連商品(アマゾン)
DVD or VHS
from Amazon.com
Blu-Ray
Not Available
Video On Demand
Not Available
Book
Not Available
Soundtrack
Not Available
Not Available
Not Available
Not Available
Not AvailableNot Available
Privacy Information

ネットフリックス
Not availableNot available

Last Modified: 2013-12-11
>> HOME