2602
Cast >>Maurice Clarett, Jim Tressel
Director >>Jeff Zimbalist, Michael Zimbalist
Writer >>
Producer >>Andrew Billman, Colby Gottert, Jeff Zimbalist, Michael Zimbalist
Genre >>Documentary
Country >>USA

 総合ポイント 4点/5点満点中
内容 >>4 演技 >>N/A 演出 >>4 音楽 >>4

 レビュー
"Hope for me"
オハイオ州ヤングスタウン。鉄鋼工場の町であり、住民は殆どが鉄鋼工場に勤めていた。しかし1977年にヤングスタウンを襲ったのがブラック・マンデー。工場が閉鎖で40,000人が職を失った。そこで生まれ育ったのがモーリス・クラレット。高校でフットボールの才能を開花。そんなヤングスタウンにある大学でフットボールのコーチをしていたのがジム・トレッセルだった。トレッセルはヤングスタウンの大学を勝利に導いた名将だった。そのトレッセルがオハイオ州一番の人気大学オハイオ州立大に移動。どの大学からも引く手あまたであったクラレットは、トレッセル率いるオハイオ州立大に進路を決めたのだった...

大学フットボールの強豪チームであるオハイオ州立大。多くの優秀なNFL選手も数多く輩出している。それ故にオハイオ州の誇り。オハイオ州じゃないけれど、うちの近所にもオハイオ出身の人がいるのか、家の周りはオハイオ州立推しの圧が凄い家がある。このドキュメンタリーでも「オハイオではフットボールをやっていた俺の方が上だよ」と、同じオハイオ出身で友人でもあるレブロン・ジェームスについて語っていたが、実際にそうであった。そんな環境でスーパースターとなったモーリス・クラレット。色々と問題になった時にメディアで見た印象とは全く違う青年であった。普通の少年がフットボールの才能があった故の成長過程と運命。政治的な事にも絡まれてしまったのだ。助けようと思って手出ししたジム・ブラウンの失敗。色々な事が彼を蝕んでいく。

しかしクラレットは一貫として素直で率直であった。だから間違えた事もある。夢破れても彼はやはり素直に率直に道を正していく。スポーツの精神力の真髄を観た。だからこそこちらも素直に率直に頑張れって応援したくなる。
(Reviewed >> 7/20/15:VODにて鑑賞)

 100本映画
この前、ESPNの『30 for 30』シリーズがどうやら日本でも観られるらしいという事をレイザーラモンRGのツイートで知りまして、いろいろと調べていたらN○Kで観られる作品とJスポーツ『ドキュメンタリー ~The REAL~』枠で観られる作品とで分かれているらしい。で、この作品はJスポーツで放送するらしく、邦題入れておきました。そしたら、後日放送されたのかやたらと「モーリス・クラレット」での検索でうちのサイトにヒットする事が多くて、みんなが検索する位面白いのでしょう!という事で観ました。

オハイオ州立大!!この作品で語られている通り、オハイオ州でのこの大学の人気度は凄まじい。みんなが思っている以上に凄い。そして彼等は主張も凄いです。アメリカでは何州かで住みましたが、かならずオハイオ州立大ファンを見かける。家から車までオハイオ州立大一色!間違える事など出来ないくらいの主張度。そしてモーリス・クラレット本人が言ってましたが、アメリカではフットボール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バスケット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー位な感じですよね。スポーツ大国アメリカの中でも一番の花形スポーツ。学校でも職場でもどこでもフットボールが上手い奴が一番上。アメリカのヒエラルキーのトップがフットボール。これは間違いない。同世代で同じオハイオ州出身のレブロン・ジェームス。彼は高校を卒業して鳴り物入りでバスケットのNBAにドラフト1位で入った。NBAでは大学に行く必要がなかったのだ(当時)。しかしNFLは違う。最低でも高校卒業後に3シーズンプレーしていないとドラフトの権利は得られない。モーリス・クラレットは高校でも素晴らしい選手で大学からも物凄い勧誘があった。そんな時に丁度良く、クラレットの出身であるヤングスタウンという町にある大学で物凄い成績を上げていたジム・トレッセル監督が、オハイオで一番のオハイオ州立大の監督に就任。ならば、トレッセルと俺(クラレット)のヤングスタウンのコンビで全米1位に!と、呼ばれてもいないのに、クラレットはオハイオ州立大に進む事を告げた。っていうのが面白かった。呼ばれてなかったんかい!と。でも受け入れたオハイオ州立大も偉いね。

しかし、凄いね。1年生で(まず試合に出る事はないよ)、一番最初の試合で230ヤードのラッシュって!!!!\(* ̄□\) ̄□\) ̄□\))))ヒエ~~!! って、フットボール知らない人にはこの凄さが分からないよね。そうだよね。普通の大学生のランニングバッグで一試合で100ヤード取れば凄いね!と言われるレベル。その倍です!しかも大学最初の試合で彼はやった。完全に神降臨レベル。レブロンがNBA最初の試合でトリプルダブル決めるよりも難しいレベル(ちなみにレブロン取ってない)。そして全勝で決勝に進み、全米ナンバーワンになってしまう。1年生で。これは本当~~~~に凄い事。レブロンがNBA1年目でプレイオフに進み決勝で優勝しちゃうレベル(ちなみにレブロンのチームはプレイオフまで進んでない)。ガツガツと進んでいくランニングバッグが一番好きな私には、モロタイプなランニングバッグ。

しかーし、人生色々。トラブルに巻き込まれる。ジム・ブラウンにも巻き込まれる。あああああーーあああーーー!あそこでジム・ブラウンが出てこなかったら、彼はこんな人生を歩んでいただろうか?ジム・ブラウンはクラレットを救う為に必死ではあったけれど、余計な事をぉおおお!!と、ジム・ブラウンのせいだけではないよね。あのアンディ・ガイガーが一番の悪の根源!分かりやすい悪役。嫌いだわー、こういうオヤジ。とはいえ、クラレットも弱い部分はあった。NFLコンバインは彼の最大のチャンスであったのに、それを自らの手で逃したんだから。

レブロンとの対比が上手い作品。フットボールってバスケット以上に体の消耗が凄いから、大学時代でつぶれちゃう人も多い。高校卒業で認められたら...とも思う。まあ誰かがこの映画の冒頭で言っていたけど、大学は億単位のビジネスでお金のなる木だからね。高校卒業でNFLドラフトの資格が出来ちゃうと、大学はお金入らなくなっちゃうから...政治的な事で選手は潰れていく。彼らには何にも残らずに... アンディ・ガイガーみたいなオヤジだけがお金を手にしていくのだ。

 トリビア
ESPNが製作の「30 for 30」スポーツドキュメンタリーの1作品。58番目。
オハイオ州立に進んだアメフトのスターであったモーリス・クラレットについてのドキュメンタリー。
日本ではJスポーツ『ドキュメンタリー ~The REAL~』にて放送。

 その他

 受賞歴

 サウンドトラック


Soundtracks not available

 関連記事

 リンク
US Official SiteNot available

 インフォサイト
http://www.imdb.com/title/tt3377022/
https://en.wikipedia.org/wiki/30_for_30
Not available from Allcinema

 関連商品(アマゾン)
DVD or VHS
from Amazon.com
Blu-Ray
Not Available
Video On Demand
Not Available
Book
Not Available
Soundtrack
Not Available
Not Available
Not Available
Not Available
Not AvailableNot Available
Privacy Information

ネットフリックス
Not availableNot available

Last Modified: 2015-07-07
>> HOME